こんにちは!
営業推進部パートナー支援課の鈴木とマーケティング部マーケティングコミュニケーションチームの鳴海です。
一昨年からマーケティング本部に配属された新入社員は大阪カスタマーセンターで製品研修を受けています。
私たちも8/20(月)~9/27(木)までの約1か月半、大阪カスタマーセンターで弥生会計の製品研修を受けてきましたので、その様子をレポートします!
研修前
研修前に本社のチームの皆さんがあたたかく送り出してくださいました!
- 鳴海が所属チームの皆さんから頂いた食品です。大阪では貴重な食料源となりました(笑)
研修内容
今回の研修の目的は「会計製品の理解」と「お客さま理解」でした。研修内容は大きく分けて以下の3つです。
- シミュレーション研修
- 会計製品研修
- 電話応対講義
それぞれについて振り返りたいと思います。
シミュレーション研修
シミュレーション研修では、会計ソフトを使用せずにお客さまの経理業務を体験しました。日々の伝票作成から元帳への転記、そして試算表の作成まで行い、経理業務の大変さを身をもって実感しました。
会計製品研修
「弥生会計」では日々の取引処理から決算処理、そして経営分析などを行うことができます。
会計製品研修では、それらのすべての機能について学びました。
- 一緒に研修に参加していた大阪カスタマーセンターのメンバーと
事前にシミュレーション研修で経理業務の大変さを感じていたため、弥生の製品やサービスについての理解を深めるとともにその便利さを実感しました。
電話応対講義
新人オペレーターが現場デビュー前に行う電話応対講義も受けました。
お客さまに安心感を感じていただける電話対応とはどのようなものかや、電話対応に必要な心得について学びました。
懇親会
カスタマーセンターや大阪支店で懇親会を開いてもらえ、社員同士の交流をはかることもできました!
- 大阪支店で開いてもらった懇親会のようすです
最後に
製品研修で学んだ会計製品知識、そしてお客さま視点を意識しながら、弥生の一員として精進していきたいと思います!