弥生とMisocaは、3年前の2016年に多くの企業か決算日を迎える3月31日を「経理の日」として記念日登録しました。弥生とMisocaは3月31日を経理業務の大切さを認識し、新たな気持ちで新年度を迎える日にしたいと考えています!
本年度も「経理の日イベント 2019」を開催しました!
「経理の日イベント 2019」
弥生ユーザー・Misocaユーザーの皆さまをお招きしてイベントを開催しました。公認会計士・税理士の大野修平先生(OneWorld税理士法人)、
3名のMisocaユーザーに登壇していただき、Keynoteとパネルディスカッションでお話していただきました。開催概要
- 「経理の日」とは?(弥生株式会社 代表取締役社長 岡本浩一郎)
- Keynote
「「ファイナンスとインベストメントで紐解く自分の磨き方」(OneWorld税理士法人 大野修平先生)- パネルディスカッション
「どうしてMisocaで請求業務が楽になったのか聞いてみた」- 懇親会
2016年「経理の日」制定から、毎年キャンペーンやイベントの開催を行っています。
去年の経理の日イベント 2018の記事はこちら
本記事では経理の日イベント2019の当日の様子をご紹介します!
経理の日とは?
Keynote 「ファイナンスとインベストメントで紐解く自分の磨き方」
- 資金調達は「デッド・ファイナンス」と「エクイティ・ファイナンス」どちらにすべき?
- 「投資はギャンブルじゃない!」本当にそうなのか?
- 大野先生が勧める投資とは・・・?
詳細が気になる方は[弥報Online]の記事を是非チェックしてみてください。
パネルディスカッション 「どうしてMisocaで請求業務が楽になったのか聞いてみた」
イベントの全容がわかる!「グラフィックレコーディング」
グラフィックレコーディングでリアルタイムに可視化してもらうことで、イベントの内容をわかりやすく振り返ることができました。参加者の皆さんにも大変好評でした!
懇親会
イベントのお土産
- 331Tシャツ
- 経理の日オリジナルシール
- 関係各社ロゴシール
イベントとは別に、「経理の日プレゼントキャンペーン」も実施し、抽選で331名の方にも331Tシャツをプレゼントしました!
※キャンペーンは終了済みです
もっと経理の日を知りたい!
更に詳しい「経理の日 イベント 2019」レポートは弥報Onlineにて公開しています。是非ご覧ください!
イベント裏話
昨年までは弥生のマーケティング本部とMisocaメンバー合わせて数名が中心となって、「経理の日」の取り組みを行っていました。
今年は「経理の日をもっと全社で盛り上げていきたい!」という気持ちから、Misocaメンバーに加え、弥生の開発本部や管理本部からも有志を募り、
部署を横断して実行メンバー8名でチームを組み、プレゼントキャンペーンやイベントの企画から実行まで行いました。
メンバーの所属部署が異なることで、直接会話したり定例以外のMTG予定を合わせることが難しい状態でしたが、
チャットツールのSlackの活用や、タスク管理シートを適宜共有することでスムーズなコミュニケーションをとることができました。
各タスクに担当者を割り当て、各々が責任をもってタスクをこなすことで、無事にキャンペーン・イベントを完遂することができました。
そして、今年は経理の日イベントとして初めての試みも行いました
- 経理の日イベント運営の様子を社内報で連載記事を掲載!
- Facebook機能を利用したイベントのライブ配信を実施!
経理の日イベントは毎年少しずつパワーアップしています!2020年も是非お楽しみに!